氏名 | 岡本昌也 |
---|---|
お勤め先 | 住友商事株式会社 |
役職・担当業種 | デジタル |
卒業大学・学部名 | 法政大学 経営学部 |
大学時代の所属クラブ名 | 硬式野球部 |
住友の事業精神に感銘を受けたこと、OB訪問を通じて魅力的な先輩方と会い、一緒に働きたいと感じたからです。総合商社は様々な業界でビジネスを行っており、一つの会社として世界中の様々な人々に貢献できることが私の持つ”人に貢献したい”という価値観と一致していることもこの業界を選んだ理由です。
同じ業界を目指す友人と二人三脚で就職活動を行ったことです。共に活動することで情報量が増えることも利点の一つですが、些細な悩み事なども相談し、互いに支え合うことで就職活動に対して高いモチベーションを維持し続けることができ、良い結果につながったと思います。また、OB訪問等を通じて様々な方にお話を伺えたことも良い経験となりました。
良い結果を得るためにゴールから逆算して仮説を構築・検証し、失敗から学びを得て改善につなげるという習慣は仕事に対しても必ず活かされると考えます。組織での活動経験は仕事におけるステークホルダーと関係を構築・調整し、物事を前に進める際にも役立つと思っております。
良い結果を得るためにゴールから逆算して仮説を構築・検証し、失敗から学びを得て改善につなげるという習慣は仕事に対しても必ず活かされると考えます。組織での活動経験は仕事におけるステークホルダーと関係を構築・調整し、物事を前に進める際にも役立つと思っております。
物申せる立場ではありませんが、積極的にチャレンジし、熱心に学ぼうとする姿勢が重要だと考えます。何事にも失敗はつきものですので、たとえ失敗してもチャレンジすることが重要で、その過程で学びに対する意欲を持っている人は同じ失敗でも気づき・学びが多く、成長も早いと思います。私の主観ではありますが、そのように熱心に物事に取り組む方と一緒に働きたいと思います。
就職活動は今後の長い社会人生活を送る最初の一歩になりますので、色んな人に会い、価値観を広げることが重要だと思います。様々なことを知る良い機会と捉え、積極的に楽しんで活動するべきだと考えます。一方で部活動ができるのは今しかないので、精一杯最後まで頑張って欲しいです。