氏名 | 工藤竜真 |
---|---|
お勤め先 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
役職・担当業種 | 営業担当者 |
卒業大学・学部名 | 立教大学 社会学部 |
大学時代の所属クラブ名 | 体育会硬式野球部 |
若手時代から様々な仕事に挑戦することができるというOBの方々の話を伺い、是非自分自身もそのような環境で仕事がしたいと思うようになったことがきっかけです。
また業界のリーディングカンパニーとして、損害保険だけでなくその他の様々な業界にも精通しており、仕事を通じ多くの経験を得ることができると考えたことも就職の決め手の1つでした。
時間も限られていた為、業界を幾つかに絞った状態で就職活動をスタートしてしまいました。合説やOB訪問を通じ、さらに多くの業界について理解を深め、就職活動を行えたら良かったかなと思っています。
徹底的なスケジュール管理とOB訪問この2つだと思います。
面接日やWEB試験日だけでなく、部活動のスケジュールを含めたメモ帳を1冊準備し、常に月単位でスケジュール感をイメージし、1日1日を過ごしていました。
OB訪問については、就職活動全体を通し3,40名の社会人の方とお話をさせていただきました。その際、質問だけでなく自分自身のESを添削していただいたり、面接の練習をしていただいたりなど1度のOB訪問という貴重な場を有意義な時間にできるよう心がけておりました。
大学時代の体育会活動において、個人そして組織としてミスをしてしまった後のPDCAの組み立て方(考え方)を多く経験していたことが会社でも生きることは多々あります。
同じミスを繰り返すことがないよう、主体的に考え行動する力は体育会活動において学ぶことができた部分であると考えています。
新入社員に期待することは、1年目社員というレッテルにとらわれず、組織に対して新しい意見を話すことができたり、様々なことに挑戦する姿を見せることだと考えています。
また、学生時代に様々な挑戦を経験し、目の前の仕事に対して愚直に取り組むことができる人と一緒に仕事がしてみたいです。
新卒での1度きりの就職活動です。
体育会の活動を行いながら就職活動を進めていくことはとても大変なことだと思いますが、後悔のないよう全力で取り組んでみてください!
困った時にはいつでもお声掛けください。
皆さんの就職活動が有意義なものとなるよう心より願っております。